局所的に読まない【毎日更新4,060日目】

ある対談番組で、書物の読み方に
ついてこんなことを話されていま
した。

 局所的に読むと意味が変わる

短いフレーズや部分だけをピック
アップして理解しようとせずに、
全体を通して著者の言いたいこと
を理解することが大切だと指摘
されていました。

大切なことだと思います。

そして、本を読むときだけでなく、
何かの情報に触れるとき、人を理解
や評価しようとする時も同じでしょう。

もちろん局所的な探求も意味あるもの
ですが、全体を掴むことと合わせて
やらなければ誤解してしまうかも
しれません。

局所的、部分的、一面的だけになら
ないように注意したいですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
3月5日(土)
https://fb.me/e/26Hy6DK7r
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月5日(土)
https://fb.me/e/301N5iyao
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━