伝統の技、というとどんなイメージ
があるでしょうか?
何代も受け継がれた変わらない
もの、ずっと昔のまま、そんな
言葉が浮かぶのではないでしょ
うか。
先日、ある和食の著名な料理人
がこんな話をしていました。
何百年も伝えられてきたやり方
を本当にそうなのかと、やり方
を変えながら実験して科学的に
計測した、というのです。
すると、伝えられてきた方法は
ベストではなかったとわかり、
より良い方法が見つかったそう
なのです。
そのことを公表して料理人に
伝えていったことから、今では
新しい方法がスタンダートに
なっているそうです。
伝統の技のやり方にこだわって
思考停止にならずに、目指すこ
とにこだわってやり方の改善に
取り組む。
これが伝統を引き継ぐという
ことなのだと思いました。
昔からこうしている、という
ことが本当にベストなのか、
いろんな場面で考える必要が
ありそうです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
3月5日(土)
https://fb.me/e/26Hy6DK7r
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月5日(土)
https://fb.me/e/301N5iyao
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━