不安より希望で行動したい【毎日更新4,033日目】

何かの行動をするには、何らかの
理由や動機があるでしょう。

心理学では、苦痛を避けるか
快楽を求めるかの2つに分類
されると言われていますね。

では、どちらで行動したいですか?

講演やセミナーなどで、

「このままでは大変なことになる、
 だからこうしなければいけない!」

と主張したり論理展開されることが
あります。というか多いですよね。

正直言って、この展開は好きではあり
ません。

特に、このままでは大変になるとい
うことを、これでもかと事例を挙げ
て不安を煽るのはとても気分が悪く
なります。

そうした展開する人は、特殊事例を
強調して、どんどん悪化していると
主張しますが、全体を捉えたものや
時間軸での変化を客観的データでは
示しませんね。

そうしてしまうと、悪化はしていな
いことが分かってしまうからかもし
れません。

都合の良いところだけピックアップ
して不安を煽り、救済はこれしかな
いと提示して追い込むのは、霊感商
法の構造と同じだと思っています。

それに、不安を動機に行動していて
は楽しくありませんし、いつまでも
不安がなくならずに依存していくこ
とでしょう。

それよりも、今も悪くないけども
もっと良い未来を作ることができ
るという希望で行動したいと考え
ています。

未来は明るい、それを実現するた
めに自分はこうする、という希望
で行動したいのです。

あなたの行動は不安からですか、
希望からですか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月7日(月)
https://fb.me/e/1q15JFOiv
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月7日(月)
https://fb.me/e/1ZekzOCHq
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━