仕事や作業の効率を上げるには
ボトルネック解消が大切なこと
だと思っています。
どんな仕事や作業も、順に進め
ていく業務フローがあります。
そのどこが一番流れが悪くなって
いるかを見つけてそこを改善して
いくのです。
ですが、そのボトルネックを解消
して流れを良くすると、今度は別
のところが新たなボトルネックに
なります。
また、状況や環境の変化、人員の
変動などでもボトルネックは移動
していきます。
そうした変化に柔軟に対応していく
のが強い組織でしょう。
現在開催しているスケートイベント
では、お陰様でたくさんの利用者が
あり、対応に追われる忙しさです。
受付からスケート靴の貸し出し、
返却の受け取り、研磨作業、片付け
といった大まかな業務フローがあり
ます。
基本的な人員配置を決めて、対応して
いますが、最も混雑する時間には流れ
が滞りそうになることが発生します。
また、スタッフも交代で休憩しないと
いけないので、人員が不足する場面も
あります。
こうして1日の中でボトルネックが
どんどん変化しています。
この時、責任者である私が細かく
指示しなくても、スタッフ達が
自主的に判断して柔軟に持ち場を
移動しながら助け合ってくれて
います。
そして自然と、
「お願いします」
「ありがとうとございます」
の言葉が飛び交っています。
本当に気持ちのいいスタッフ
たちです。
こうしたことを実現するために
プロコーチとして私が意識的に
取り組んでいることはもちろん
あります。
それらが多少は効果を発揮して
いるのだと思っていますが、
その内容については、またの機会
にでもお伝えすることにします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━