雪道でのすれ違い【毎日更新3,997日目】

富山では雪が積もり始めました。

車道は除雪車による除雪や融雪
装置などで道が開けられています。

歩道も同様に歩けるようにして
あるところもありますが、それ
は一部だけ。

多くの歩道は人が歩いた細い
踏み跡をたどることになります。

この踏み跡は人ひとり分の幅しか
ありません。

向こうから人が来た時にはどちら
かが踏み跡のない雪に踏み込んで
避けなければなりません。

この時に、お互いに会釈しながら
譲り合ってすれ違うことが私は
好きです。

どちらが脇へよけるべきという
ルールがあるわけではありません。

ですが、自然と若い方、見た目に
体力的にしっかりしていそうな方
が先に道を譲ることが多いですね。

こうした決まりやルールではない、
人として考えて行動することを
学べる雪道のすれ違いは、雪国
ならではの学習環境だと思って
います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━