いい話がきたとき、どんな視点で
判断しているでしょうか?
例えば、
わかりやすいのが儲け話、
これに投資すれば儲かるといった
ものですね。
他には、これに参加して地域を
盛り上げてほしい、とか、こん
なボランティア活動に寄付して
ほしいなど、いろんな話があり
ます。
どれも、内容としてはいいもの。
そうした話を受け取ったときに
私が判断のために幾つかの視点
で見るようにしています。
まずは、当たり前ですが話の内容
です。
内容に無理や矛盾がないかという
ことをチェックします。
特になんでも必ずうまくいくといっ
た完璧なプランほど疑います。
どんなものにもリスクや課題が
あるはず。それをちゃんと言わな
いものはあまり信じられません。
そして、もう1つ一番大切にして
見ているのが、誰が言っているのか
という人物、人柄です。
その人の日頃の言葉、行動から
話の内容とのつながりを考えます。
普段が信用に足りないようなら、
いくら話の内容に矛盾がなくても
どうも信用できません。
また初対面であっても、言葉の
端々や何気ない態度・行動など
に人柄が垣間見えます。
そうしたところに違和感がある
場合はやはり信用しません。
どんな話なのかよりも
誰が話しているのかを重視して
います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━