引き継ぎされたことはありますか?
仕事をしていると、たいていは
経験しているのではないでしょうか。
その時に、スムーズにできたことも
あれば、引き継いで分からないこと
だらけで苦労したこともあるでしょう。
私も何度も引き継ぎを経験してきま
したが、どちらかというと後者が
多かった気がします。
そもそも手順が確立されていない、
業務の流れが整理されていないと
ちょっと大変です。
また、判断基準が曖昧で何を根拠に
決定するか分からないと困ってしま
います。
こうした「やり方」の引き継ぎが
うまくできていないと困るのですが
それ以上に大切な引き継ぎがある
と思っています。
それは「考え方」「あり方」です。
どうしてそのやり方をするのかと
いう考え方。
なぜそれをするのかというあり方。
これらを引き継がないと、もし
丁寧なやり方の引き継ぎがされて
いたとしても、状況の変化や過去に
ない事態にはどうしたらいいか
分からなくなります。
教えてもらっていないから、
マニュアルに記載されていないから
できない、、、となります。
ですが、考え方やあり方がしっかり
引き継がれていれば、自分で考えて
判断することができるようになります。
なので、引き継ぎを受けるときには
やり方だけでなく、考え方やあり方
も質問して確認するようにしています。
そして自分が引き継ぎをするときにも
相手にはできるだけそれらを伝えるよ
うにしています。
考え方とあり方を引き継げば、
いつまでも質問されることもなく
なります。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月15日(土)
https://fb.me/e/1VMEfSEWK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月15日(土)
https://fb.me/e/14zfGgrJX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━