完璧を目指すけど完成させない【毎日更新3,895日目】

「これで完璧です」
「完璧な方法・理論です」

と自分から言う言葉は、どうも
信用できません。

もちろん、完璧を目指そうとする
姿勢は素晴らしいものです。

私も、何事もより良くしていこう
という気持ちは強いほうだと思っ
ています。

ただ、自分が取り組んだことを
自ら「完璧」と評価することに
疑念をもってしまうのです。

完璧かどうかは他者が判断するもの
ではないでしょうか。

もし自分で「完璧」と言ってしまうと、
それ以上の改善や進化を止めてしまう
ことになるでしょう。

 

小学生のころ、京都の知恩院で修行合宿
したときに、こんなことを教えてもらい
ました。

御影堂という建物の屋根、大棟の上に
数枚の瓦が積み残されたままにして
あります。

「葺き残しの瓦」と呼ばれており、
この建物は未完成であるという意味を
もたせるためだと言うのです。

 満つれば欠ける

と言われるように、完成したものは
あとは壊れているだけになる。

なのでこの建物はまだ未完成であり、
より良くなっていく段階にあるのだ
と表現しているのだと。

 

ベストは尽くすがこれが完璧ではないと
いう、いい意味での謙遜と強い向上心の
現れだと感じます。

こうした謙虚な向上心に品格を感じ
るのです。

安易に「完璧」を自称することには
品位が感じられません。

 

私の「最新科学で完璧に証明されま
した」系の話へのアレルギーは、
この小学生のときの学びが根底に
あるのでしょう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月2日(土)
https://fb.me/e/LltIRmUy
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━