パソコンやスマホは定期的にバージョン
アップしますよね。
そうしないとうまく機能しなくなって
いきます。
バージョンアップには、アプリケーション
とOSと呼ばれる基本ソフトのものがあります。
アプリケーションは計算ソフトや地図ソフト
などの具体的な結果を出すもの。
それに対して、OSはアプリケーションを動かす
ための土台となって影で機能しているので、
普段は目立たないものですが、重要なソフトです。
最新のアプリケーションにバージョン
アップしたとしても、OSが古いままだと、
そのアプリケーションはうまく作動しません。
きのう、ある企業幹部のコーチング
で仕事もこうしたパソコンやスマホと
似ているという話になりました。
仕事に直結するような専門知識やスキルの
研修やトレーニングに目が行きがちだが、
仕事のOSのバージョンアップを忘れがち
だと。
では、仕事のOSとはなんなのか。
いろんな考えがあるでしょうが、
私の考えるOSは主にこの2つ、
思考方法
と
コミュニケーション
です。
思考方法とは、考え方のこと。
自分の内部で、ものごとをどう考えて
処理していくかというプロセス。
コミュニケーションとは他者との
関わり方。
この2つのバージョンアップがされて
いないと、いくら知識やスキルを高め
たとしても、うまく使いこなすことが
できないと思うのです。
多くの組織では、ついアプリケーション
ばかりに目がいって、OSのメンテナンス
やバージョンアップがなされていないよう
に思えます。
これは仕事に限らず、生き方でも同じ
ように考えられるのではないでしょうか。
あなたにとって、仕事のOS、生き方のOS
はどんなことでしょうか?
それをバージョンアップしていますか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月4日(土)
https://fb.me/e/1Tcv9mmMz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
9月4日(土)
https://fb.me/e/4Aglf72gh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━