あのようになりたい、と目指す
目標があるのはいいことだと
思います。
私にも何人かの、目指している
ロールモデルがいます。
ですが、まったくその人のように
なろうとは思っていません。
その人の優れたところを真似ながら
自分らしい成長をしようと考えて
います。
いろんなところで「○○のように」
と他を目指すことを勧める話を
耳にすることがあります。
分かりやすい例でいうと、
海外のあの国に比べて日本は
ここがよくない、だからあの
国を目指すべき、というような
話です。
たしかに、他国に優れた部分が
あり、それを取り入れることで
自分たちが良くなるということ
はあるでしょう。
ですが、気になるのがまるまる
他を肯定して、自分たちを卑下
するような表現です。
戦後の追いつけ追い越せ思考
のように思えるのです。
そうしていると追いついて
追い越したときに、その次に
何をしたらいいかわからなく
なります。
また、他の成功例がまるまる
自分たちにもフィットすると
は思えません。
それにどんなものにも、良い面
もあれば、そうでない面もある
でしょう。
どこか自分たちの歴史や背景
や特徴にあわせたオリジナル
をカスタマイズする必要が
あるはずです。
単にまるまる真似ようとして
いるとそうした創造性を発揮
できなくなります。
目指す目標は方向性やモチベーション
として大切ですが、自分の最終ゴール
は自分でクリエイトしていこうと
思っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月7日(月)
https://fb.me/e/27DJi1zVF
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
6月7日(月)
午後開催
https://fb.me/e/3Bee9qjPk
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━