先人の言葉から【毎日更新3,744日目】

名言といわれる先人の言葉から
気付かされること、考えさせら
れることがあります。

とくに古くから伝えられてきて
いるような時代の試練に耐えて
いるものはなおさらです。

 

ただ、そうした古い名言に触れた
ときには、そのままに感じるよう
にするほかに取り組んでいること
があります。

それは、その言葉はどんな時代背景
やその人の状況で発せられたものな
のかを調べることです。

切り取られた言葉だけでなく、
文脈も確認したいからです。

そうしないと、自分勝手な都合の
よい解釈をしてしまうかもしれま
せん。

先人はどんな時代のどんな環境から
何を考えてこの言葉を紡ぎ出したの
だろうか?

そう考えることが、今の自分を
多角的に考えるきっかけになる
と思っています。

言葉からその背景に思いを馳せる
こともしてみませんか。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月10日(月)
https://fb.me/e/3JoqTgyx1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月14日(金)
午後開催
https://fb.me/e/3qnuR1BUe
5月は午後開催のみです
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━