望む結果をだすには、それにつながる
原因を作り出すことが必要です。
いわゆる種蒔きしないと芽が出ません。
では、たくさん種蒔きすればいいかと
いえば、それだけでは足りないでしょう。
芽が出るまでに水をやったり、
芽が出たあとにも周囲の雑草を
とったり、肥料をやったり、、、
実を結ぶまでには、いろいろな
お世話が必要になります。
なかには何のお世話もしないでも
しっかり成長して実がなるものも
あるかもしれませんが、その確率
はかなり低いと思われます。
ある程度の数の種蒔きをしたら、
その後のお世話をしないと多く
の種が無駄になってしまいます。
いろいろやっているのに
結果がでないという人は、
蒔いた種のその後のお世話が
足りていないのかもしれません。
蒔いた種のお世話、できて
いますか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月10日(月)
https://fb.me/e/3JoqTgyx1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月14日(金)
午後開催
https://fb.me/e/3qnuR1BUe
5月は午後開催のみです
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━