私が聴き方を学びトレーニングを
続けているなかで、その第一歩と
して大切にし続けていることが
あります。
これは基本中の基本だと思って
おり、さらにはどれだけ練習し
てもゴールにたどり着かないく
らい奥深いものだとも感じてい
ます。
それは、「自分の判断を交えずに
そのままに受け止める」という
ことです。
例えば、相手が嬉しかったことを
楽しそうに話している、というのは
自分の判断が入り込んでいます。
笑顔でいつもより高いトーンで話し
ている、というのがそのままに
受け止めること。
それを、”私が”楽しそうだと判断
しているのです。
誰かに叱られた、というのも同じ。
硬い表情で抑揚を抑えた話し方で
自分のある行動を指摘された、と
いうのがそのままの受け止め。
それを、叱られたというのは自分
の判断。
このように、自分の判断がどう
入り込んでいるかを意識して
取り除いていきます。
すると、そのままに受け止める
には、かなり細かなところまで
意識して観察して感じ取らない
といけなくなっていきます。
ちょっとした声のトーンの変化、
声の大きささや抑揚の違い、
表情や姿勢のわずかな動き、
そうしたものが見えてくるよう
になっていきます。
そ れがどんな意味なのかを考える
ことなく、ただそうなのだと受け
止めていく練習を続けます。
その些細な変化の意味することは
あとで考えたり、相手に質問して
確かめていくことで、本当に言い
たいことが浮かび上がってきます。
最初から自分の判断を入れてしま
うと、この些細な変化や違いを
見落としてしまいます。
まずは、何が起きているかを
そのままに受け止めること。
これは問題解決の場面などでも
とても役立っています。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
4月7日(水)
午後開催
https://fb.me/e/5dEdO2RLe
夜開催
https://fb.me/e/3NlpLQhHJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━