未来のことを完全に予測して
確定ことはできないでしょう。
実際、これまで学者や識者と
呼ばれる人たちの未来予想は
ほとんど当たっていません。
個人的なことでも、1年後や
数年後にどうなるかを予測し
ていても、たいていは違った
ものになっています。
では、予測することは無駄なの
でしょうか?
そうではないと思います。
予測し準備しておくことには
意味があります。
そうしておくことで、予想外
になったとしても、そこから
柔軟に対応して修正すること
ができるからです。
なんの予測も準備もしていな
ければ、まったくお手上げに
なってしまうでしょう。
とはいえ、予測は完璧には
できないので、わからない
未来はわからないと気にしない
ある程度のゆとりも必要でしょう。
予測して準備しながらも、
手放すところは手放すバランス
感覚ですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月5日(月)
https://fb.me/e/ZYMA7Zrm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
4月7日(水)
午後開催
https://fb.me/e/5dEdO2RLe
夜開催
https://fb.me/e/3NlpLQhHJ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━