モノの価値をきめるのは【毎日更新3,693日目】

モノの価値ってどうやって
きまるのでしょう?
  
  
そんなことを折に触れて
考えてきました。
  
  
商品やサービスの価格では、
  
製造原価の積み上げによるもの、
需給バランスから、
提供するベネフィットから、
 ・
 ・
 ・
などいろんな説明も聞いて
考えてみました。
  
  
ですが、こうすれば価値が
測定できるという一つの
ことを特定できません。
  
  
そして最近思えてきたこと
があります。
  
  
それはモノの価値は誰にとって
も一定のものではない、その人
がどう使うか次第で変わるのだ
ということです。
  
  
たとえいい製品でも、それを
使いこなせない人にとっては
価値は低くなってしまいます。
  
  
同じ製品を、とても大切にして
その機能を活かしきる人にとって
は非常に高い価値となります。
  
  
  
モノそのものではなく、それを
人がどう活かして使うかで価値
は違ってくる。
  
  
こう思えてきました。
 
 
モノの価値を高めるような
使い方をしていきたいですね。
    
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月1日(月)
https://fb.me/e/1WhCFTFKN
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
3月4日(木)
午後開催
https://fb.me/e/d2tx0KWtB
夜開催
https://fb.me/e/25Rb74qfK
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━