マネされるくらいに【毎日更新3,623日目】

自分が考え出したもの、作り出したもの
をマネされたらどんな気持ちでしょうか?
 
 
「パクられた!」
などと嫌な気分になる人もいるでしょう。
 
 
そうされないために、商標登録したり
特許をとったりすることもありますね。
 
 
 
ですが、こんな技術者がいました。
 
 
次々と画期的な製造技術を開発して
実用化していくのですが、一切特許を
とらないのです。
 
 
どうして特許をとらないのかとの
質問にこう答えていました。
  
  
「マネしたければすればいい。
その時には、オレはもっと先へ
進んでいるから」
  
  
マネされるということは、
それが素晴らしいもので
人の役に立つものだから。
 
 
逆にマネされないということは、
たいしたものではないとも言え
るかもしれません。
 
 
人がマネしたいようなものなら、
自分ひとりで抱えているより
多くの人が利用できるように
したほうが社会のためになり
ますね。
 
 
私はこうした考え方が好きです。
 
  
マネされることを恐れるより、
マネされるくらいのものを
作り出そうとしたほうが
成長できると思いませんか?
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月6日(水)
https://www.facebook.com/events/415229916191359
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1月7日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/388046312616011
夜開催
https://www.facebook.com/events/1089052458202586
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━