「海外ではこうしているのに、
日本は、、、」
といった表現は、そのままに受け取る
ことをためらいます。
あまりにも一般化・単純化している
からです。
「海外」とは、日本を除く全世界の
国すべてでそうなのか?
そんなことはないでしょう。
ある特定の地域の国でそうした
傾向があるということに過ぎない
はずです。
そうでない国家や地域もたくさん
あるでしょう。
それを、”すべての”海外の国が
そうであるというように話すこと
に強い違和感を感じます。
同じことが「日本では」にも
言えます。
国内すべてがそうなのか、
そうでないところや人はいないのか?
そう思ってしまいます。
海外と日本の比較に限らず、
こうした一般化・単純化はいろんな
ところで見聞きします。
しっかり調べて考えていくと、
部分的なデータを都合よく強調して
いることが多いですね。
安易にそうだと受け取らずに、
本当にそうなのかと自分で考えたり
確かめたりしたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月10日(土)
https://www.facebook.com/events/2639087256356060/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
10月15日(木)
午後開催
https://www.facebook.com/events/754834958691257/
夜開催
https://www.facebook.com/events/1235360760160219/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━