きのうは二通りの成長があると
いう話をしました。
そのひとつであるパラダイムシフト。
どうしたらそれを起こすことが
できるか。
これは、私の研究課題のひとつ
としてずっと考えてきました。
まだ、その答えが見つかったと
言い切れる状態ではありませんが、
いくつか思っていることがあります。
その一つが、居心地の良いところ
から抜け出すことです。
そこにいれば、予定調和でことが
済ませてしまえるようなところ。
そんなとこにいれば、変化する必要
はありません。
いつも同じところで、
いつも同じメンバーで、
いつも同じ話で、
いつも同じ行動、、、
繰り返していると、
「これが普通でしょ」
「これが常識でしょ」
という思考に固まっていくでしょう。
そうなってしまうと、自分とは違った
思考や行動を目にしたときには、それ
を「間違っている」と拒否してしまい
がちです。
自分の居心地の良さを「正しさ」と
定義してしまっているのです。
居心地がいいことを正解にして
いると、進歩が止まってしまう、
私はそう考えています。
居心地がよくなったら、そこから
出て別のところへ行ってみること
が大切ではないでしょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月3日(月)
https://www.facebook.com/events/926472204446551/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
※日程が変更となりました
7月14日(火)
午後開催
https://www.facebook.com/events/590609371573432/
夜開催
https://www.facebook.com/events/662386601008373/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━