理論なき努力、努力なき理論【毎日更新3,217日目】

がんばっているのに結果がでない
というのは、たいていがんばり方
が間違っています。
 
 
どうすればうまくいくかの理論や
研究、そこからの改善のプロセス
が抜け落ちています。
 
 
理論なき努力です。
 
 
一方で、あれこれ学んでいるのに
結果がでないというのは、努力が
たりません。
 
 
理論を学んでもちょっとやってみた
程度ですぐにこの理論はうまくいか
ないと判断して、別の学びをはじめ
ます。
 
 
理論を実践するのに努力して研究
していないのです。
 
 
努力なき理論になっています。
 
 
理論と努力は両方がセットで
はじめて結果につながるもの
だと思います。
  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
12月4日(水)
https://www.facebook.com/events/512612069331235/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
12月11日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/1195294410681766/
夜開催
https://www.facebook.com/events/431468764459234/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html