ささいなことに気づいて、
その後の変化やリスクなどを
洞察できるひとっていますよね。
それができないひとにとっては、
見えないものが見えている
特別なひとのように思えます。
では、その違いは特殊な能力に
よるものでしょうか?
私はそうは思いません。
ちょっとした違いだけだと
思います。
それは、関心の矢印がどこに
向いているかの違いです。
見えない人は、関心の矢印が
自分に向いています。
自分がどう見られるか、
自分をどうしようか、
自分が、自分が、、、
だから周りが見えません。
洞察力の高いひとは
周りに関心の矢印が
向いています。
だからささいな変化に
すぐに気づきます。
つまり、
見えるか見えないかではなく、
見ているか見ていないかという
単純な差です。
洞察力は特別な能力ではなく、
関心を他者や周囲に向ける
だけだと思いますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
8月1日(木)
https://www.facebook.com/events/873267746374713/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
8月2日(金)
午後開催
https://www.facebook.com/events/616110282212149/
夜開催
https://www.facebook.com/events/1126486274202859/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人のマネジメント研究会「経営と人」
7月25日(木)
https://www.facebook.com/events/340720116843574/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━