いつもと違う事を 【毎日更新1,129日目】

nakamura_face_201301_resize

 

アイディアを広げるためには、まず材料が必要です。

 

このとき、同じような材料しか持っていないと

新しい 組み合わせはできません。

 

材料はできるだけいろんな種類があったほうがいい。

 

そのためには、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日ごろからいろんな分野に触れておくこと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

が大切です。

 

ちょっとした行動でもいつもと変える。 関心ないものにも触れてみる。

そんな何気ない日ごろの積み重ねがあとあとで 活かされてきます。

 

「今日はいつもと何を変えてみますか?」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日参加したセミナーでは、アイディアを広げるための

発想にチャレンジしました。

 

そこで実感したのが、自分の普段の行動や興味関心の

範囲が限られているということ。

 

どうしても、いつもの思考の範囲から抜け出せない。

自分の世界の狭さを実感しました。

 

たしかに読む本のジャンルも見るテレビ番組もかなり 限定的です。

もっと普段から広くいろんなものに関心を持とうと 思いました。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『仕事力向上セミナー』

職業人としての自覚を育成

http://sigotoryoku.jimdo.com/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『スモールビジネス売上アップ塾』

http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『コーチング無料体験講座』

 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます

http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━