伝達手段を使い分け 【毎日更新1,126日目】

nakamura_face_201301_resize

 

気持を伝えるには、いろんな方法があります。

 

プレゼントなどの形あるもの、

サプライズなどの行動、 「言葉」での伝達。

 

とくに言葉で思いを伝えることが、一番多いと思います。

 

ところが、「言葉」はなかなか思った通りに伝わらない ことが多い。

 

それなら、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「言葉」もいろんな手法で伝えることを試す ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ようにしましょう。

 

同じ「言葉」でも、メールなのか手紙なのか、

電話なのか直接会って話すのか。

 

手段が異なると伝わり方も違ってきます。

どの手段がふさわしいのか試してみましょう。

 

「その言葉は、どんな手段で伝えますか?」 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近はメールでのやり取りが増えてきています。

論理的な伝達や、事務情報の共有などにはとても便利。

 

でも、なにか感情を伴うような時には、なかなか

思い とおりに伝わらないことが多いと思います。

 

そのズレを、さらにメールで修正しようとして

ますますおかしくなっていく、、、

 

なんて、もったいないですよね。

 

それなら、メール以外の手段を試せばいい。

 

なぁ~んだ、そうだったのかぁ。

と、あっという間に伝わったりしますよ。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『仕事力向上セミナー』

職業人としての自覚を育成

http://sigotoryoku.jimdo.com/

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『スモールビジネス売上アップ塾』

http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 『コーチング無料体験講座』

 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます

http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━