違いの中に同じところを探す【毎日更新889日目】

いくつかの違いがあるだけで、まるで全部が違って
いると思いがちです。
違っているように見えるものでも、よく見ると同じ
所があったりします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 違いの中でも同じところを探してみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ことで、新しいことが見えてきます。
意見の違いや、自分とは合わないと思うような人でも
同じ。
ちょっとの違いで全てを拒絶するのでなく、同じところ
を見つけると接点が見えてきます。
「同じところを見つけようとしていますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
分かるという言葉は、分けるという漢字を使うように、
違いを整理することで分類して理解するという面が
あると思います。
そうすることで、いろんな視点が持てて深く思考する
ことができます。
対比して違いを整理するのは、理解のための必要な
ことだと思います。
でも、そればかりしていると思考が対立のくせが
ついてしまう気がします。
違いを分類したら、こんどは同じところを探す。
このときは大きな視点で見ていくと見つかりやすい。
細かく分けていく視点と、大きくまとめていく視点。
両方を上手く使い分けたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

『スモールビジネス売上アップ塾』 

スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━