専門分野を持つことは良いことです。
特定の分野のスペシャリストになろうとすることは、
ものごとを深く考えて探求するチカラがつきます。
ですが、同時に他分野のことにも関心をもって触れて
いくことも大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
異分野にもある共通の原理原則が深い理解につながる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ことがよくあるからです。
専門家になることと、専門バカになるのは違います。
ひとつの分野を深く探求するチカラは、異分野を理解
するチカラも高まっているはずです。
「知らない分野を理解しようとしていますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスに置き換えると、
私は営業だから、私は事務だから、といって他の職種
の事を考えないのは専門バカ。
経営者でも、製造業だから、サービス業だから、と
他業種のことを知らないでいいと思うのも同じ。
どんな仕事でもその本質には共通の原理原則があるはず。
そうしたことを探求しようとしないで、本当の専門家
になれるとは思えません。
自分の思考の範囲を自分で狭めないようにしましょうよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『
コーチ、士業、研修講師のための
北陸で独立開業を成功させる方法 徹底攻略セミナー
』 https://www.facebook.com/events/518254704901462/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『スモールビジネス売上アップ塾』 第5期受付中
スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.c
oach-n.com/seminar/small_bus
iness/sb.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『スーパープロデューサー養成講座』 富山開催
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』