得意なこともあれば、苦手なこともあるでしょう。
苦手を克服することで向上しようとするのも、いいで
しょうが、もし苦手なことをイヤイヤやっているなら、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それを得意な人に頼んでやってもらう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほうがいいでしょう。
あなたの苦手を得意としている人は、頼まれると
喜んでひきうけますよ。
そうして社会全体で役割分担しているのが、職業だと
思います。
「その苦手を得意としているのは誰ですか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
頼んであげれば、相手にとっても役割ができるし、
仕事として対価を支払えばなお喜んでいただけるで
しょう。
そうして自分にできた時間と気持ちの余裕を、自分の
得意をさらに伸ばすことに使う。
そうして得意なことをもっていれば、今度はそれを
苦手としているひとから依頼される。
お互いさまの循環が社会の基本じゃないでしょうか。
先日、講演会の撮影をプロに依頼しました。
出来上がり写真をみると、さすがです。
自分や素人には撮れないクオリティの写真でした。
また、これまでエクセルでやってきた会計管理も
今月からシステムを導入することにしました。
費用は掛かりますが、つい先延ばしにしてしまう
伝票処理をサクサク終わらせる気分の良さを考える
と安い投資だと判断しました。
そして、依頼したことで新しいご縁もできそうです。
やっぱり、出すと入る。
自然の法則ですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『スモールビジネス売上アップ塾』
スモールビジネスオーナーのための行動で実績を上げる実践塾
http://www.coach-n.com/seminar/small_business/sb.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』