会話の方向を決めているのは自分

人間同士が話をするとき、それが建設的な話になれば
楽しい。
でも、ネガティブな話や愚痴ばかりだと、あまり楽し
くならない。
では、それは相手のせいなのかと考えると、そうでも
ないように思えてきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 どんな会話になるかは自分が決めている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
と思います。
相手がグチを言ったとしても、それを前向きに変換
できる自分がいたら、会話もだんだん建設的になって
いく。
結果は自分が望むとおりになっていくと感じます。
「どんな会話になることを心から望んでいますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
経営相談をしていて、前向きな話題がなかなか出てこ
ない方もいらっしゃいます。
そうした時、どうしても会話はあまり展開せずに空気
も重くなっていきます。
以前は、そんな事しか話ができない経営者の問題だと
思っている所が正直ありました。
でも、昨日の経営相談会で少し違う感覚をつかみました。
経営を好転させる糸口がなかなかつかめない話が続い
たときに、自分の気持ちに問いかけました。
「この会社の強みは何だろう?」
「この人のいいところは何だろう?」
そう考えて、何度も質問を繰り返していると、
ふと違った角度からの光を感じ、そこに話題をふると
急展開。
それまで、さえない表情だった社長が別人のように
明るくなっていきました。
コーチとして楽しくやりがいのある瞬間です。
やっぱり自分がどんな気持ちで向き合うか、コーチング
マインドを再確認した出来事でした。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━