自分の価値観は大切にした方がいいです。
何が好きで、何が受け入れられないかをはっきりして
おくと迷うことが少なくなります。
ただ、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまり極端になりすぎないようにも注意する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ことも必要です。
何事も極端になると、堅苦しくなります。
回りから見ていても息苦しくなります。
自分の価値観を大切にしながらも、価値観の違う人を
受け止める余裕ある生き方をしたいものです。
「極端になりすぎていませんか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昔はよく「絶対に、」という言葉を使っていました。
特に自分の意見を主張するときは、必ずと言っていい
ほど使っていたと思います。
コーチングを学んでから、この言葉を減らすことにしました。
それ以来、全くゼロにはなっていませんが、だいぶ減って
きています。
それに比例して、怒ったり人と衝突することも減っています。
自分の気持ちにも余裕や余白の部分が増えてきていると
感じます。
もちろん自分の価値観は大切で、そこを妥協するつもりは
全くありませんが。
何事も極端になるとたいてい弊害も大きくなってくる、
そう思いませんか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━