「ホンネ」と「タテマエ」の割合

人間同士、社会とのつながりの中で生きていくとき、
「ホンネ」だけではうまく行かず「タテマエ」が必要
な時もあるでしょう。
でも、「タテマエ」ばかりではきっと苦しくなってくる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 自分が楽な「ホンネ」と「タテマエ」のバランス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
をつかんだらいいと思います。
理想は「ホンネ」100%かもしれませんが、その状態
で周囲も幸せならOK。
もし周囲が迷惑していたら、ただのわがまま。
バランスが必要な気がします。
「あなたの現状のバランスはどうですか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
私はどちらかというと「ホンネ」を出すことが多いので、
その分衝突もあれば、反発されることもあります。
でも、それはそれで自分の責任。
「タテマエ」で自分が苦しんで、相手をどうこう思って
引きずるよりも、スッキリします。
とは言っても、ちゃんと「タテマエ」もこれで気にして
いますよ。なかなか信じてもらえないけど、、、

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
『コーチング無料体験講座』 

銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━