持っているけど使っていないもの、そうしたものは
結構沢山あります。
知識や情報でも、そうしたものが沢山あります。
物体としてカタチあるものでも流行があるように、
知識や情報にも賞味期限があると思います。
知識・情報の賞味期限を延ばすには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
常に使い続けていると賞味期限が更新される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と思います。
使わない道具がさび付いていくのと同じでしょう。
さび付かないように使って手入れを欠かさないように
しましょう。
「その知識・情報は手入れされていますか?」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5年ほど使ってきた書斎を移動するために片づけるこ
とになりました。
気を付けていたつもりでも、本や資料が結構増えてい
ました。
これを機に、思い切ってかなりの量を処分しようと
思います。
賞味期限の切れたモノを溜めこんでいるよりも、
身軽になってスペースを開けたら、今に必要な新しい
モノが入ってくるでしょう。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.coach-n.com/seminar/taiken/index.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━