私たちのまわりには、さまざまな“期限”
がありますよね。
中には、1秒たりとも遅れることが許さ
れない、そんな厳密なものもあります。
先日まで参加していたある勉強会も、そ
うした場でした。
オンライン開催ではありましたが、参加
時間も課題提出も、ほんの少しの遅れも
認められないルールがありました。
パソコンの不調なども理由にはならず、
日頃からの準備や、突発的なトラブルへ
の備えを前提に、早めの行動が求められ
ていたのです。
誰かが遅れることで、全体の流れが乱れ
てしまう。 そんな可能性を防ぐため、
そしてプロフェッショナリズムを試され
るためのきまりなのでしょう。
思い返せば、以前に委員長を務めていた
経営者の集まりでも、私は時間厳守での
開始を徹底していました。
早く来ている人を待たせるのは、どこか
不誠実に思えたからです。
そして実際、いつも時間を守っている人
たちは、仕事ができて、会社も順調な方
が多かったように思います。
時間を守るということは、特別なスキル
ではありません。
誰にでもできるはず、けれど誰もができ
ているとは限らない。
「事情があって…」という言葉も、他者
には準備不足の言い訳にしか聞こえない
こともあります。
時間を守ることは、自分自身を整える
土台となり、他者との信頼を育てること
にもなるでしょう。
何かを好転させたいとき、
まずは「時間を守る」という小さな習慣
から始めてみるのもいいかもしれません。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
12月6日(土)
https://fb.me/e/3JDnEoPYl
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━