リーダーという立場には、いくつかの大
切な役割がありますが、そのひとつに
「決断すること」があると思います。
やるか、やらないか。右へ進むか、左へ
進むか。選択の場面では、最終的な判断
を委ねられることが多いでしょう。
そのとき、置かれている状況によって、
何を重視するかは変わってくるものです。
たとえば、平常時で時間に余裕があるな
ら、情報を集め、じっくり検討し、確実
で安全な選択をすることができます。
その判断は、できるだけリスクを減らし、
多くの人が納得できるものになるでしょう。
けれど、緊急時や時間が限られている場面
では、 多少のリスクがあったとしても、
決断しなければならない瞬間があります。
その判断には、不安も、反対意見も、時に
は孤独も伴うかもしれません。
それでも、リーダーが決断を先延ばしにし
てしまえば、その迷いこそが、最大のリス
クになることもあるのです。
すべてを知ってから選ぶことなら誰にでも
できます。わからない中で誰かが決断しな
ければ、先へは進めません。
だからこそ、緊急時における決断力には、
その人の器の大きさや、覚悟の深さが滲
み出るように思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
11月1日(土)
https://fb.me/e/6WXEbgnYN
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━