言葉が紡がれるまでの沈黙を大切に【毎日更新5,369日目】

話し合いや勉強会に参加していると、そ
の進行の中で、少しだけ惜しいな…と感
じる瞬間があります。

それは、リーダーや進行役が「他に意見
はありませんか?」と問いかけた直後の
こと。

問いかけたはずなのに、待つことができず、
すぐに「たとえば…」と話し始めてしまっ
たり、「では◯◯さんはどうですか」と誰か
を指名してしまう。

けれど、「たとえば…」と方向性を示され
てしまうと、その枠の中でしか考えられな
くなってしまいます。自由な発想の芽が、
摘まれてしまうのです。

誰かをすぐに指名してしまうと、他にも話
したいと思っていた人が、その機会を失っ
てしまうかもしれません。

本来、参加者それぞれに多様な考えがある
はずなのに、その声が引き出されないまま、
場が流れていってしまう。

問いかけたら、しばらく待つこと。

それは、相手の中にある思考の力を信じる
ということです。

沈黙は、空白ではなく、思索の時間。その静
けさの中で、言葉がゆっくりと育っていくの
です。

待つことができずに、すぐに話し始めてしま
うのは、もしかすると、自分の立場を守ろう
とする焦りが 心のどこかにあるのかもしれ
ませんね。

けれど、メンバーを信じて待つ勇気を持てた
とき、話し合いや勉強会の場は、もっと豊か
に、もっと深く 参加者の思考で満たされて
いくように思います。

言葉が紡がれるまでの沈黙に、そっと寄り添
う。それが、場を育てるリーダーに必要なこ
となのかもしれません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ) 
 中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
10月4日(土)
https://fb.me/e/6mJAwFtab
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━