プロジェクトなどで複数の人数で話し合
いをするときに、意見が一致すると嬉し
いものですよね。
ただ、話し合いを始めてすぐに全員が合
意するときは、私はちょっと違和感があ
ります。
というのは、人はそれぞれ自分の意見を
持っており、それらが最初から完全一致
しているはずはないと思っているからで
す。
なので初めから全員が異論を唱えずに一
致してしまうのは、本音を言っていない
のではないかと思うのです。
複数で話し合う意味とは、それぞれに違
う意見があり、それらを表に出して検討
しあうことで、より良いものを創出する
ことでしょう。
なのに思っていることがあっても口にせ
ずに安易に合意してしまうのでは、わざ
わざ集まって話し合う意味がなくなりま
す。
安易な一致ではなく、本音で真剣に意見
を交えた上での一致を目指したいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフィス エンカレッジ代表
銀座コーチングスクール富山校代表
国際コーチング連盟PCC(プロフェッショナル認定コーチ)
中村 慎一
https://coach-n.com/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
7月5日(土)
https://fb.me/e/5aLbPRXO4
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━