言葉のつながりを読む:文脈が伝える本質【毎日更新5,179日目】

文章を読んだり、人の話を聴いていて意
味がわからないということありませんか?

特に長い話や長文を、要するにどんなこ
となのかと要点を掴めない、一つひとつ
の単語の意味はわかるのだが、全体とし
て何を言っているのかわからないという
状態です。

たしかに全体を通してまとまりのない話
をする人もいますが、自分以外の人は理
解できていて自分だけが理解できないな
ら、文脈をつかめていないと言えるかも
しれませんね。

こうなってしまうのは、単語を個別には
理解できたとしても、そのつながりを考
えていないからかもしれません。

辞書を引くと一つの単語にも複数の意味
がありますよね。

それは、どの位置にどんな順番で使った
かで、意味のニュアンスが違ってくるか
らです。

そうした文脈による意味の微妙な違いを
キャチできないと、理解が難しくなるの
でしょう。

話を聞いたり文章を読んだりするときに
は、単語だけでなく文脈を意識すること
が大事だと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
5月3日(土)
https://fb.me/e/4pr2hyxQO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━