予想外の事態に即座に柔軟に対応するには【毎日更新5,176日目】

予想外の事態が起きた時に、フリーズし
てしまうか、柔軟に対応できるかで、結
果は大きく違ってきますよね。

フリーズするか即座に柔軟な対応ができ
るかの違いはどこからくるのでしょうか?

私は予測力と想定力だと思っています。

学生の時にアイスホッケーを始めた頃、
インカレ優勝経験のある社会人からこん
なことを教えられました。

 いつでも突然パスが来ると思ってお
 くこと

 パスが来たらどうするかを常に2通
 り以上考えておくこと

そう教えられて経験者たちを観察してい
ると、上手い人とそれほどでもない人に
は、はっきりとそれが現れていました。

上手い人は予想外と思われるような展開
にも、さもわかっていたかのようにすぐ
に反応して次の動きをしています。

それほどでもない人は、予想外の展開へ
の反応にワンテンポの間があり、動き出
しが遅いのです。

用意ドンでスタートしたらスピードには
そんなに差がないのに、動き出しで決定
的な差がついていることに気づきました。

この気づきは、自分が社会人になって仕
事をする上でも同じだと感じました。

仕事が早い人は、その作業スピードの速
さというより、予測していて動き出すの
が早いですね。

そして、常に何パターンかの想定をして
いるので、急な変更にも即座に対応して
行きます。

どうしようかと悩んだり迷ったりする時
間が少ないですね。

そうでない人は、事態が変更になるたび
に、それからどうしようかと考え込んで
対応に時間がかかっています。

事態が起きてから慌てて考え始めるのか、
事前に予測して想定して先に考えておく
のか、この差は大きいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
5月3日(土)
https://fb.me/e/4pr2hyxQO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━