プロジェクトなどで物事を進めるときに、
いろんな要件がまだ決まりきっていない
ということありますよね。
例えば、
実施日がまだ決まっていないとか、
予算も確定していないとか、
最大人数も未定だとか、、、
いろんな条件や項目が確定していないま
まに、プロジェクトがスタートすること
はよくあります。
この時、この状況にどう向き合うかが、
人によって別れますね。
決まっていないからできない、と何も進
めようとしない人がいる一方で、決まら
ないままで、それでも先にできることを
どんどん進める人もいます。
後者の人は、不確定なことに関してもあ
る程度想定して数パターンを考えている
ので、不確定要素が決まったら即座に動
けます。
どっちがいいかというと、やはり後者で
しょう。
プロジェクトに限らず、なんでも確定し
ているということは少ないでしょう。
そんな中で、全部決まらないと考えられ
ない動けないというのでは、ずっと受け
身で外部要因に後手の対応をするばかり
になると思います。
決まっていない中でも、できることを先
手で進める主体性を保ちたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
ー自分で決めた行動を習慣化ー
5月3日(土)
https://fb.me/e/4pr2hyxQO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━