チェックは複数の目で【毎日更新4,600日目】

大切な資料や書類を作るときには、ミス
がないようにしたいものです。

そう思って注意して作成していても、ど
うしても見落としやミスってありますよ
ね。

なので、私は自分はミスをするものだと
いう前提で作成して、その後に別の人に
チェックしてもらうようにします。

自分で作成したものを自分でチェックし
ても、見落としてしまうからです。

これは人間のわがままな習性なのかもし
れませんね。

自分は正しい、間違っていない、ちゃん
としている、と思い込みたいのでしょう。

この思い込みはしつこいので、自分では
ミスを見つけることができないのだと思っ
ています。

なので別の人に見てもらうと、簡単に見
つけてもらえます。

なんでこんなこと気づかなかったのかと
いうような単純なものが多いですね。

それくらい自分のチェックは甘いという
ことなのでしょう。

でも、どうしても他の人に見てもらうこ
とができないこともあります。

そうしたときには自分でチェックするし
かないのですが、作成直後にはしないよ
うにしています。

少なくとも数時間、できれば日を変えて、
気持ちも思考も切り替えてからチェック
します。

ちょっと別人になったようなつもりで見
るようにします。

いい意味で自分を信じないということも
必要ですね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
会場都合により9、10月はお休み
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月3日(日)
https://fb.me/e/2P7FYyi0L
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━