新しいことに取り組んだり学んだりする
と、最初はわからないことだらけです。
そのころは基本を丁寧に繰り返し、わか
らないことにも教えられた通りに取り組
みます。
それが、練習や学びを続けてある程度に
なってくると、わかってくるようになり
ますね。
こうすればいいのだ、コツはここなのだ
というように。
これは成長の段階が1つ進んだことには
間違いないのですが、私はとても注意が
必要な段階だと考えています。
わかったと自分で思い始めたこの頃がと
ても危険だと思うのです。
この頃は、他者からの質問や指摘をその
まま素直に受け取らなくなることがあり
ますね。
私はわかっているのに、そんな質問や指
摘をするのはそちらがわかっていないか
らだ、というように。
このわかったつもりが慢心へ落ちていく
危険な兆候だと考えています。
なので「わかった」と思い始めたら自分
に問いかけていることがあります。
本当にわかったのか?
何がわかったのか?
他にわかってないことはないか?
自分の成長を喜びつつも、謙虚であるこ
とを忘れないようにしたいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
会場都合により9、10月はお休み
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
9月3日(日)
https://fb.me/e/2P7FYyi0L
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━