たいていのモノは、いろんな部品で全体
が構成されています。
その完成品の性能や精度を高めるには、
一つひとつの部品を優れたものにする
ことは大事なことです。
ただ、いくら部品を磨き上げたとしても
その組み立て方がいまいちだと、高い性
能を発揮することができませんね。
これは、機械的なモノに限らずいろんな
ことに言えると思います。
例えば文章。
優れた単語や名言を用意したとしても、
文脈が混乱していると、文章全体として
はわかりにくいものになります。
講演や研修でも同様に感じることがあり
ますね。
また、私が仕事にしているコーチングで
同様です。
優れた質問のリストをいくつ持ったとし
ても、それをどのように全体の中で使う
かで、効果はまるで違ってきます。
さらには組織やチーム作りでも同じだと
考えています。
優れた個人を集めたとしても、その配置
や関係性をうまく構築できなければ個々
の能力を発揮できないで終わることにな
るでしょう。
部品を磨き上げることと同時に、全体構
成も深く思慮することを忘れないように
したいですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月3日(土)
https://fb.me/e/U5gs92Wo
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月3日(土)
https://fb.me/e/RswAzThf
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━