人はいろんな感覚を頼りに判断したり
行動したりしていますよね。
距離感であったり、時間の感覚だった
り、味覚や嗅覚、音感やリズム感、肌
感覚といったさまざまなものがあるで
しょう。
この感覚はできるだけ感度も良く精度
の高いものにしたいものです。
そのためには、自分の感覚を実際に計
測して確認して微調整を繰り返すこと
が大事だと思っています。
距離感であれば、実際に計測して感覚
とのズレを修正する。
時間も計測して自分の感覚との違いを
確認する。
音程も電子チューナーで計測してみる。
などなど。
自分の感覚を客観的な計測値とを比較
することで、感覚の事実とのズレを調
整していきます。
感覚を勘や経験だけで磨こうとすると
時間がかかるし、独善的な判断に陥っ
てしまうかもしれません。
計測して修正することを繰り返すこと
で、感覚が磨かれ精度も高まると思い
ます。
計測しないでただただ回数をこなして
いては、もしかしたら間違った感覚を
クセにしてしまっているかもしれませ
んよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月3日(土)
https://fb.me/e/U5gs92Wo
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月3日(土)
https://fb.me/e/RswAzThf
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━