大枠から始めてだんだん細部へ【毎日更新4,485日目】

新しいことを学んだり記憶したりしよ
うとする時には、こんなやり方をして
います。

いきなり丁寧に完璧に理解して覚えよ
うとはしません。

まずは、ざっくりと大枠を理解して記
憶するようにします。

それができてから、少しずつ細部まで
理解して記憶するようにしていきます。

まずはメートル単位で全体像をつかん
でから、センチメートル単位で確認し
ていき、ミリメートル単位でスキャン
していくようなイメージです。

いきなりミリメートル単位で理解しよ
うとすると混乱して全体像がつかめな
くなってしまいます。

まずは大枠からつかむのがいいですね。
この時は細かいことは気にしません。

そういう全体像なのだなと受け止める
だけです。

ですが、そうして大枠だけで捉えると
自然と疑問に思えること、つながらな
いことが見えてきます。

そこから細部に入っていくと、その意
味がすんなんりと理解できますね。

この手順は、プロジェクトなどを企画
するときも同じようにしています。

いきなり細かな手順などは考えずに、
まずは大枠から組み立てて、その後で
細部を整えていきます。

初めから細部に取り組むと袋小路に迷
い込む気がしますね。

まずは全体を大きくとらえることがい
いと思いますよ。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月6日(土)
https://fb.me/e/KgB50QAm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月6日(土)
https://fb.me/e/25wMe1BZP
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━