人に何かを伝えようとする時には、
間違いや誤解のないようにしたいと
思います。
そのために、詳しく話したり理論的
な組み立てを考えたりもします。
ただ、あまりにも正しさにこだわって
しまうと、話が長くなったり複雑になっ
たりしてしまうこともありますね。
そうなりそうな時には、厳密には正確
ではないところがあっても、わかりや
すさを優先して簡略化したり比喩を使
うようにします。
まずは、話の全体像や方向性を掴んで
もらうためです。
いくら正確な表現でも伝わらないと意
味がないですよね。
正確さとわかりやすさは、状況によっ
てうまく使い分けていくといいと思い
ます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
5月6日(土)
https://fb.me/e/KgB50QAm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
5月6日(土)
https://fb.me/e/25wMe1BZP
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━