ミスや失敗は誰にでもありますよね。
それを減らそうと努力する時に、気を
つけていることがあります。
それは過去と未来のどっちを考えてい
るかということです。
どうしてミスしたのだろう?
と考えるのは過去に思考が向いていま
す。
事実確認としてサラッとするのはいい
のですが、いつまでも原因探しをする
ことはしないようにしています。
複雑な要因が絡んで、一つの原因に特
定できないことが多いからです。
それに、原因探しは気持ちのいいもの
ではありません。これを続けていると
落ち込んでしまう人もいますよね。
原因探しは何があったかという事実確
認程度にして、すぐにこう考えます。
どうしたら次はうまくいくかな?
未来の成功をイメージしてそのための
方法を考えます。
過去の修正はできないので、より良い
未来を作ることに意識を向けます。
このほうが気持ちがいいので、いろん
なアイディアも出てきます。
マイナスを埋めようとするより、プラ
スに向かっていくイメージです。
こうすることでミスや失敗が気づきと
学びのきっかけとしてありがたく思え
てきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
4月1日(土)
https://fb.me/e/1ey8aHZuu
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月1日(土)
https://fb.me/e/LhVHh4m3
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━