負けた時の方が学びが多い【毎日更新4,415日目】

スポーツやゲームなど勝敗がはっきり
するものは、参加するなら勝ちたいで
すよね。

勝った時には嬉しいのですが、必ずし
も勝てるとは限りません。

残念ながら負けてしまうこともありま
す。

では負けたら何も残らないのかという
とそうではないでしょう。

知人の戦略コンサルタントと、ある戦
略ゲームに参加したことがあります。

その戦略コンサルタントは、初参加で
は見事に優勝しました。

ところが2回目は勝つことができなかっ
たのです。

その後に一緒に食事をしていると、

 負けた時の方が気づきが多い

と話しました。

勝った時には、それまでの自分の経験
と知識を使っただけだった。

だが、負けた時には自分の弱点や改善
点に気付かされたというのです。

つまり、勝った時は嬉しいけどそれだ
けであったが、負けた時には成長のきっ
かけが得られたというのです。

私もスポーツを長年やってきて、勝つこ
ともあれば負けることもあり、まったく
同感です。

勝った時にはあまり深く振り返りをしな
いことが多いですね。

それよりも負けた時の方が、客観的に深
く振り返りをするので、いろんな気づき
や改善ポイントが見つかります。

負けたり思うような結果が出せない時は
学びのチャンスなのでしょうね。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
3月4日(土)
https://fb.me/e/575KA0Z4t
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
3月4日(土)
https://fb.me/e/4dfms7a0P
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━