ある外食チェーンの元社長がこんな
話をしていました。
小さいことの積み上げが
作業を楽にしていく
現場でのちょっとした小さな工夫を
重ねて、作業を楽にして効率化を実
現していました。
この考え方は私も大切だと思ってい
ます。
以前、管理職をしていた頃に大量の
仕事を受注して、どう見積っても納
期に間に合いそうにありませんでし
た。
そこで、スタッフの作業を観察し分
解してかかる時間を計測。
ほんの些細な動きを小さく変えて、
1〜2秒短縮できることを、コツコ
ツと改善していきました。
すると、当初のやり方では3ヶ月ほ
どかかりそうだった作業を2ヶ月か
からずに終えることができました。
毎年開催しているスケートイベント
でも同様にしています。
スケート靴のメンテナンス作業にか
なり時間がかかるのですが、これも
毎年小さな改善を積み上げてきまし
た。
作業スペースでのレイアウトや動線
の改善。置く場所の小さな変更。作
業用のサポート治具を作成、、、
どれも小さな改善で1つあたり数秒
程度の短縮や、移動を1歩減らすだ
けのものです。
それでもそれが毎日数百回繰り返さ
れると膨大な作業時間短縮になりま
す。
大きな画期的改善はなかなか思いつ
かないし実行も難しいでしょう。
ですが小さな改善ならすぐに試せる
ものがほとんどです。
よく観察していれば、たくさん見つ
かります。
ひとつひとつは小さなものでも、積
み上げていくと大きな結果になりま
すね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
2月4日(土)
https://fb.me/e/2kz4ofAg8
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
2月4日(土)
https://fb.me/e/3WB3vReMO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━