海外と比べて【毎日更新4,361日目】

海外と比べて日本は、、、

と日本の問題点を指摘する人がいます
よね。

そんな時に私はこんなことを考えます。

そもそも、海外の事例が正しいとどうし
て言えるのか?

歴史も文化的背景も違う中で、違いがあ
ることをそのまま問題だと決めてしまう
ことに違和感があります。

もっと幅広く観察し深く考えていきたい
ですね。

さらに、海外ではと言っている事例が本
当に世界で標準的なのかという疑問も湧
きます。

外務省によると、日本が承認している国
の数は、自国を含めて196か国。
国連加盟国数は193か国です。

たった数か国、または1つの事例だけを
取り上げて”海外では”と一般化してしま
うのはどうなのでしょう。

全世界を対象にした統計データなどでは
どうなのかが気になります。

すぐに、海外ではという話をしている多
くは、結論ありきでそれにあった事例だ
けを取り上げているようにも思えるので
す。

 海外では、

に限らず

 男性は、女性は、
 子供は、年配者は、
 営業は、事務職は、

などとすぐに少数事例を一般化してしま
う思考には気をつけたいと思っています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月7日(土)
https://fb.me/e/5pSlJF1Ul
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月7日(土)
https://fb.me/e/37aq1ZFAX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━