組織やチームで動く時には役割分担
が欠かせませんよね。
誰がどんな役割をするかを決めてそ
れぞれを担当し責任を持つことにな
ります。
ただ、この時にあまりにも役割分担
を明確化して厳密にしてしまうと、
ちょっと残念なことになるおそれが
あります。
それは、自分の役割しかやらない状
態になってしまうことです。
私の範囲はここまで、と自分の役割
だけしか関心を持たなくなり、仲間
への気配りやサポートがないチーム
ができてしまいます。
そうなると、さまざまな問題が発生
したり、対応の柔軟性が失われてい
きます。
こうならないためには、組織やチー
ムを作った大元の目的と目標を常に
明確にして共有することが大事でしょ
う。
私が管理運営しているスケートイベ
ントでは、これを大事にスタッフに
繰り返し伝えています。
すると、バイト初日の学生でも言わ
れてもいないことを気づいてサポー
トしてくれます。
そして、互いに「ありがとう」の
言葉が自然に交わされていきます。
役割分担が分断にならずに相互協
力になるようにするのは大切なこ
とですね。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
1月7日(土)
https://fb.me/e/5pSlJF1Ul
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
1月7日(土)
https://fb.me/e/37aq1ZFAX
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━