ものごとに取り組むときに、なんの
ために何を大切にするかという軸と
なる考え方と、どう具体的に進める
かというやり方の2つの面がありま
すね。
この2つは、どちらも学んで磨いて
いかなければなりませんが、その取
り組み方などは違ってくるでしょう。
軸となる考え方は簡単には変わらな
いもので深めていくことが必要です。
やり方は時代や環境に応じてどんど
ん変化させていくことが欠かせませ
ん。
変わらない軸に、柔軟に変化させる
手法を組み合わせることが長く続け
るために大切です。
単に目新しい手法に次々取り組んで
も、軸がしっかりしていなければ空
回りとなるでしょう。
軸が変わらなくても、やり方が時代
や環境の変化にそぐわなくなれば、
うまくいかなくなるでしょう。
何を変えずに、何を変えていくかは
深く考える必要のある大切なことだ
と思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
12月5日(月)
https://fb.me/e/3BkiEC4Kh
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
12月4日(日)
https://fb.me/e/1W5HIntFO
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━