面倒なことの意味【毎日更新4,308日目】

人との連絡の取り方、通信手段はど
んどん発展して多様化していますね。

郵便制度ができて誰でも全国へ安価
に手紙を送れるようになり、電報も
整備され、さらに電話が普及しFAX
も誰でも使えるようになりました。

そしてインターネットができてから
は、メールに始まりいろんなSNSや
アプリでも手軽に通信が可能になっ
てきました。

私もいろんな手段を便利に使い分け
ています。

遠方の人ともメールで情報共有でき
るし、web会議も手軽にできるよう
になりました。

わざわざ時間とって出張して面会す
ることも激減しました。

それでも、大事なときには移動して
直接面会したいと思っています。

面倒なことなのですが、その面倒な
ことをすることに意味があると感じ
ているからです。

具体的に何がどう価値があるとかは
断言できませんが、どうしても違い
があるように思えるのです。

CDが発売されて広まっていったころ
これからレコードはなくなると言わ
れていました。

レコードは保管も気を使うし、聞く
にもあれこれ面倒な手間がかかりま
す。

それでも近年は人気が復活してきて
いるようですね。その手間がかかる
ことに意味を見出している人たちが
増えているのでしょう。

面倒だからと効率化したときに、気
づかずに切り捨ててしまった価値が
あるかもしれません。

面倒なことにどんな意味があるのか
を一旦考えてみることも大事なので
はないでしょうか。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
11月7日(月)
https://fb.me/e/2MEAuN8pm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月7日(月)
https://fb.me/e/2IYrLhTVt
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━