できている人を見て、
才能があったのだ
向いていたのだ
という人がいます。
そうなのでしょうか?
私は、あまり才能とか向き不向き
は考えていません。
それの有無を証明する方法なんて
ないだろうとも思っています。
できている人は、ほとんどがそう
でない人よりたくさん取り組んだ
人だと考えています。
私もいくつかのことを褒められる
ことがあります。
例えば、人前で話すこと。
これは、講師を仕事にするように
なった頃に、徹底的に練習しまし
た。
もともとは人見知りで人前で話を
するのは大嫌いだったので、話し
方の講座を受講し、その後1年以
上毎日発声練習もしました。
話す内容も何度も原稿を書き直し
ては表現や組み立てを考え続けま
した。
人前で話すときには全て録音か録
画をして振り返っては修正・練習
しました。
毎日ブログを書いているのも同じ
です。
文章が苦手だったので、練習のた
めに続けることにして今に至って
います。
今できるようになったことのほぼ
全てが10年前、20年前にはできて
いなかったり、ダメダメだったこと
ばかりです。
はじめからできたことなんてあり
ません。
それでも、そこからコツコツ練習
を続けたら、それなりにできるよ
うになりますね。
才能があるかどうか、向いている
かどうかを考える時間があったら、
その時間で練習すればいいと思い
ますよ。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
11月7日(月)
https://fb.me/e/2MEAuN8pm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
11月7日(月)
https://fb.me/e/2IYrLhTVt
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━